【体験談】私が習慣化するために行ったこと

毎朝体重計に乗る

ダイエットを始めてまず最初に取り入れたのが、毎朝体重計に乗ることでした。
体重の変動を確認することで、自分の食生活や運動の効果を実感しやすくなり、モチベーションが続きました。
「昨日食べすぎたから少し増えてるな」「順調に減ってる!」など、小さな気づきを積み重ねることで、自然と食生活の改善にもつながりました。

運動は1回からスタート

最初からハードな運動を取り入れるのは大変なので、あえて腕立て1回、腹筋1回、背筋1回と、負担がほぼないレベルから始めました。
「たった1回ならできる」という気持ちで毎日続けることを優先し、慣れてきたら自然と回数を増やせるようになりました。
この方法のおかげで「運動をすること」が当たり前になり、習慣化に成功しました。

3. 食事は「食べ過ぎない」を意識

ダイエットで最も意識したのは「食べ過ぎない」ことです。
食事の量を減らしすぎると続かなくなるので、「腹八分目」を意識しながら、無理のない範囲でカロリーを調整しました。
また、タンパク質を意識して先に食べるようにしたことで、食後の満腹感が長く続き、間食を減らすことにもつながりました。
(実際に「タンパク質を先に摂ると満腹感が増す」という研究もあります!)

まとめ

習慣化するためには、小さなことから始めるのが大切です。毎日の積み重ねが、やがて大きな成果につながります。自分に合った方法を見つけて、無理なく続けることが成功の鍵だと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました